人事評価制度の導入・運用支援

従業員を雇用する社長の悩み

  • 給与をいくら払ったらいいのかわからない
  • 評価制度の導入を薦められるが、何から手を付けたらいいのかわからない
  • 従業員が納得のいく昇給、賞与としたい
  • 評価制度の導入に手間がかかりすぎる
  • 評価制度の作成を手伝って欲しい

これらのお悩みは、社労士に相談して解決しましょう。

お問い合わせ・ご相談のお申込みはこちら

人事評価制度の必要性

人事評価制度がないと以下の問題が生じることが予想されます。

  • 従業員が定着しない
  • 採用でのミスマッチが起こりうる
  • 会社(社長)の考えや思いが浸透しない
  • 従業員が何を目指して頑張ればよいかわからない
  • 将来にビジョンが抱けない

評価制度が無いことで日頃頑張ってくれている従業員の方のモチベーションが下がり退職などに繋がる可能性があります。

反面、人事評価制度を導入することで以下のメリットがあると言えます。

  • 評価基準の明確化
  • 従業員の目標達成の促進
  • 会社(社長)の考えの浸透
  • 従業員の定着および採用面の強化
  • 従業員のモチベーションの向上

人事評価制度が導入されないことの理由は様々ですが、評価制度の導入割合は年々増加しております。

中小企業庁の調査によると、従業員数が101人以上の企業では87.2%が人事評価制度を導入しているのに対して、5〜20人の企業では導入率が35.0%にとどまっています。人事評価制度の導入率は、企業規模が小さいほど低い傾向にあります。

確かに規模が少なくなるにつれて導入率は低下しますが、従業員5名以下の会社においても導入されている企業は増えております。

人事評価制度導入の流れ

お問い合わせ・ご相談

まずは、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・ご相談のお申込みはこちら

ヒアリング

ヒアリングを行い、現状を把握します。

契約・必要書類のご提示

契約後、従業員や会社の情報の聞き取りを行い、必要書類を提示いただきます。

作成開始

ヒアリングを重ね、導入支援をいたします。