滋賀県近江八幡市JR安土駅前で社会保険労務士をしている小辰知己です。
今回は、皆さまの生活に直結する重要なお知らせとして「健康保険証の廃止」について、ご案内します。
2025年12月2日をもって、私たちがこれまで当たり前に使ってきた健康保険証は原則として使用できなくなります。
今後の流れについて、一緒に確認していきましょう。
健康保険証廃止後の新しい仕組みとは?
健康保険証が廃止されると聞くと、「病院に行けなくなるのでは?」と不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかしご安心ください。健康保険証の代わりとなる新しい2つの仕組みが用意されています。
- マイナ保険証(マイナンバーカードの健康保険証利用)
- 資格確認書
どちらか一方を提示することで、これまで通り医療機関や薬局を受診できます。
「マイナ保険証」は、最も便利な選択肢
マイナンバーカードを健康保険証として利用登録する「マイナ保険証」は、これからの医療現場での主流となっていきます。
すでに利用登録がお済みの方は、2025年12月2日以降も、これまでと変わらずマイナンバーカードを窓口のカードリーダーにかざすだけで受付が完了します。
マイナ保険証を利用すると、過去の診療情報や薬剤情報、特定健診の結果などを医師や薬剤師と共有されます。
また、オンライン資格確認システムを通じて、就職や転職、引越しの際も、保険証の切り替えを待つことなく、スムーズに受診できるメリットもあります。
「資格確認書」は、マイナンバーカードを持たない方向けの新しい保険証
マイナンバーカードをお持ちでない方や、健康保険証としての利用登録が済んでいない方には、「資格確認書」が発行されます。この書類は、有効期限こそ設けられているものの、健康保険証と同様に医療機関等での身分証明として機能します。
この資格確認書は、基本的には皆さまから申請していただく必要はありません。国や各保険者(協会けんぽなど)が、マイナ保険証の利用登録が確認できない方に対し、自動的に交付・送付する仕組みとなっています。この点が、これまでと大きく異なるポイントの一つです。
資格確認書はいつ、どうやって届く?
多くの事業所が加入されている全国健康保険協会(協会けんぽ)を例に、資格確認書の送付スケジュールについて詳しくご説明します。
協会けんぽでは、2025年4月30日時点でマイナ保険証をお持ちでない方(つまり、資格確認書の交付対象となる方)を対象に、2025年7月下旬から10月下旬にかけて、被保険者の方のご自宅へ順次、資格確認書が郵送される予定です。
この送付時期は、被保険者のお住まいの都道府県によって異なります。現在お住まいの地域によって、郵送されるタイミングに数ヶ月の差があることをご理解ください。
例えば、ここ滋賀県にお住まいの方へは、2025年9月26日〜10月3日の間に郵送される予定となっています。ご自宅に届き次第、内容をご確認いただき、大切に保管しておいてください。
事業所の皆さまへのお願いとご案内
今回の制度移行に際し、事業所の皆さまにもご確認頂きたいことがあります。
資格確認書の郵送に先立ち、協会けんぽにご加入の事業所には事前に「対象者一覧」が送付されます。この一覧には、資格確認書が郵送される従業員の方のお名前が明記されています。
つきましては、お手数をおかけいたしますが、この「対象者一覧」が届き次第、内容をご確認いただき、該当の従業員の方へ制度変更についてのご案内、そして資格確認書がご自宅に届くことをお伝えいただけますようお願いいたします。
また、資格確認書は、従業員の方だけでなく、被扶養者(ご家族)の方にも同様に交付・送付されます。ご家庭内での情報共有もお願いできればと思います。
まとめ:今後のために押さえておきたい3つのポイント
最後に、今回の重要な内容を3つのポイントにまとめます。
- 2025年12月2日以降、現在の健康保険証は原則として使用できなくなります。
- マイナ保険証を登録していない方のご自宅へ、2025年4月30日時点の情報をもとに、資格確認書が自動的に郵送されます(滋賀県は9/26~10/3の間に郵送予定)。
- 資格確認書の送付対象者がいる事業所には、事前に「対象者一覧」が届きます。従業員の方へのご案内をお願いいたします。
ご不明な点など、いつでもお気軽にご連絡ください。
弊所は、この制度移行がスムーズに進むよう、引き続き皆さまをサポートしてまいります。
資格確認書の送付に関するさらに詳しい情報は、協会けんぽの公式ページでもご確認いただけます。
🔗 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/shikakusoufu/
最後までお読みいただきありがとうございました。